【原付・スクーター】ブレーキランプ・テールランプ球切れ交換方法【※素人でも10~15分で出来きました】

雑記

先日バイクで帰っていると、信号待ちの際にピタピタに横に並んでくる一台のバイク…

恐る恐る振り向くと、

『テールランプ切れてんで~』

と。ホッとしたと同時に不信感丸出しの顔をしていたので、

とっさに笑顔を作ってお礼を伝えました。

TAKEZO
TAKEZO

ありがとうございます!!

(心臓はまだ少しドキドキしてました←小心者なので)

ってことで、帰ってからテールランプを買いに行き、実際に交換してみました!!

画像を交えて、下記に記載しています。

このブログを書いた理由

①案外テールランプもしくはブレーキランプが切れている人が多い

②ランプが切れてる事により、夜間走行時に追突される危険性がある

③尾灯等の整備不良の違反として、原付なら5,000円・二輪車なら6,000円の反則金

上記の理由で自分の整備不良でケガしたり、誰かの整備不良でケガさせてしまっても

誰も得しません!!

しかも案外簡単にできる作業ですし、仮に面倒だとか自分ではできないって人でも

バイク屋さんなど行けば、部品代+工賃(おおよそ1,000~2,000円)くらいで

やってもらえると思います!反則金払う事に比べたら全然安いので、

これを読んで頂けたなら、まずはお使いのバイクのライトの確認をおすすめします!!

ドライバーでテールランプ下のカバーを取り外します

     このネジ→

まずは、左右2本のネジを外します。

カバーを少し下げて、スキマにマイナスドライバーなどをかますと簡単に外れます。

パカッと外すと、こんな感じに。

バルブを外して新しいものと交換する

↑↑バルブを反時計回りに回して外します

そしてドン・○ホーテで買った新しいものに付け替えます!

交換した後は、カバーを取り付ける前に、念のため確認します!

TAKEZO
TAKEZO

問題なく付いてるのでOK!!

素人でも初めてでめちゃくちゃ簡単にできました!!

最後に、ソケットを元に戻し、カバーを取り付けて終わりです!!

バイク屋さんで交換する方が、確実ですし安心ですが、

工賃含めたら1,500~2,000円くらいの費用が発生すると思うので、

節約もかねて是非一度セルフでトライしてみて下さい。

はじめての僕でも少しYouTubeをみただけで簡単にできました♪

雑記
スポンサーリンク
シェアする
TAKEZOをフォローする
TAKEZO BASE

コメント

タイトルとURLをコピーしました