この記事はこんな人におすすめ
- ランニングをはじめようとしている人
- ランニングをはじめたところの人
- はじめたは良いがマンネリ化している人
ランニングのはじめかた
ランニング自体は、軽い運動着と運動靴さえあればお金も掛からず気軽にできる運動です。
身体作り・体力作り・ダイエット・ストレス発散のリフレッシュ…等々の理由で
気軽に始める事ができますが、その反面、すぐにやめてしまう人も多い運動です。

いかに”継続”できるかというのが一番難しい問題やね
そんな問題を解決するために、下記の事が重要になってきます。
- 目標や目的を持つ事
- 計画を立てる
- ランニンググッズで快適に走る
次の段落からは重要な点を深堀りして記載していきます。
目標や目的を持つ

・最近お腹周りが気になってきたし運動してシュッとしたい!
・家にいる事が多いので、たまには外出て運動したい!!
・フルマラソンやハーフマラソンなどの大会にでたい!!
・子供とファミリーマラソン大会でるため、体力つけたい!!
・
・
などなど、みなさんランニングをしようと思った時には、色んな理由を持っているはずです。
その理由を目的にしてはじめる事で、効果や経過にも気をつけるようになりますし、
目標達成するためには、どうしたら良いか逆算で考える事ができるようになります。
例:目標 週〇回走る。5キロを〇分で走れるようになる等々
目標があれば、生活の中にランニングを組み込むようになり、
また達成するためには計画を立てる必要ができ、計画的に走らざるを得なくなります。
逆に目標や目的がなく計画を立てず成り行きになると、気分が乗らなかったり、
忙しい事を理由にし、気づいたら最近走ってないやという風になります。
計画をたてる

目標をたてたら、次は計画をたてましょう!!
目的・目標に沿って計画を立てる。
例:週何回走れそうか?走る時間は朝なのか夜なのか?
具体的に計画を立てる事で、生活の中にランニングを組み込み走れる環境・状況を作る。
アプリを使って、ランの記録をしたり、(例)ナイキアプリのトレーニングメニューを活用する。
余談ですが、ガーミンのスマートウォッチ(※ガーミンHPより引用)があれば、
アプリのガーミンコーチで、あらかじめ練習ペース(週何回走るか、
どのくらいのペースで走れるようになりたいか)を設定し、それを元にメニューを組んでくれます。
さらにプランに沿って走った実績に基づき、目標達成までの確実性も算出されます。

目標の達成状況がわかるのは、すごいやる気に繋がってます!!
単純に速く走れるようになりたいと漠然とした目標だけだと、頑張って走るのは良いが
無理してケガをしてしまい結果続かなかったという事もあります。

体験談ですが、やる気だけで一時無理をして頑張って走りました。その結果、足の甲の疲労骨折と太もも裏の肉離れと2回ケガをしてしばらく走れなかった事もありました。。。
ランニンググッズで快適に走る
続ける前提になりますが、ウェアや小物を購入してより快適に走れるようにする。
- シューズ・ウェア … カッコよいウェアを着る事でランニングに出るのが楽しみになる。特にまずは見た目からという人は多いのでは?シューズは安くても厚底で膝への負担が少ないものもあります。僕はアウトレットで3980円くらいのものを購入して使ってます。ただ、こればっかりは個人差やメーカー、種類によってサイズ感が違うので、実際に店頭で履いて購入されるのが良いと思います。
- イヤホン … コードがあると結構ウデに引っかかって邪魔。できたらBluetoothのワイヤレスイヤホンが良い。好きな音楽やYouTubeなど聴きながら走れば、気分も軽く、時間もあっという間に過ぎます。これもできたらノイズキャンセリングのON/OFF設定ができるもの。ノイズキャンセリングONだと外部音を遮断しているので、夜走る際に自転車や狭い路地での車や人がわかりづらいので結構危険です。僕はON/OFF設定できないもののため、片方だけ付けています。
- ウエストポーチ … 携帯や鍵などが入れれるランニング用のポーチ。以前は腕につけるものを使用していましたが、しょっちゅうズレたりして案外ストレスでした。
- タイツ … 加圧タイツで疲労軽減するだけでなく、僕の場合は太ももが太いので長い距離や頻繁に走ると股ズレするため、必須です!メーカーやグレードによりピンキリなので、余裕のある方は色々選ばれてみても良いと思います。ちなみに僕はワークマンです!
- ソックス … 僕的にはタイツと一緒ですが、5本指でないと指が靴擦れになります。
- 帽子・へアバンド・サングラス … 直射日光や汗、眩しさなどの予防。僕はヘアバンドしか持ってないですが、あるのとないのでは汗の垂れぐあいが違います。ないと汗が目に入って痛いのでめちゃくちゃ支障でます。
マイデータ
僕は5キロを22分(4分24秒/㎞)を目標にし、ガーミンコーチで計画的に
ワークアウトをしている最中です。経過も定期的にアップしているので見てください。
また、良ければ自己紹介も含めた最初の記事である【ブログはじめてみました】もご覧ください。
年齢 … 38歳
身長 … 167㎝
体重 … 70kg(68~72kgあたりを推移してます)
1キロ自己ベスト … 3分30秒
1マイル自己ベスト … 6分12秒
5キロ自己ベスト … 22分17秒(※2/23 18秒更新)
10キロ自己ベスト … 50分04秒(※2/18 5秒更新)
※ポッチャリよりはガッチリよりの体型です。
マラソンは苦手ですが、肥満と運動不足改善のため
3年程前から、走ったりやめたりを繰り返しつつ
なんとか現在まで頑張って走ってます。
さいごに(陸上未経験者が4年近く継続している方法)
ここまで長々と読んで頂きありがとうございました!!
さいごにランニングを快適にし、継続するための関連アイテム購入品や理由を記載しますので
快適なランニング生活を送る参考にしてもらえたらと思います。
僕は2017年7月頃からランニングをはじめました。
ブラック企業に勤めていたので、夜7時~9時頃の仕事がある程度落ち着いた時間に
気分転換として走り始めましたのがキッカケです。
最初はジャージにTシャツ、フットサルシューズで
コード付きのイヤホンで、携帯はポケットに入れるスタイルで走っていました。
↓↓
まず最初に感じたのが、ポケットで暴れまくる携帯が邪魔、すっごい邪魔だったので、
スマホ用アームバンドを購入しました。
アームバンドのおかげでポケットで暴れまくるストレスは無くなりましたが、
変わりにアームバンドがズレてきたり、強めに巻くと腕が痛かったり、
別のストレスがあらわれてきましたが…

それでも折角買ったので、なんだかんだ3年くらいは使ってました!
↓↓
また、定期的に走れるようになると恰好から入りたい欲が出てきて
ランニング用のシャツや短パン、ランニング用シューズを購入しました。
これでまたモチベが上がって頑張ってたような気がします。

この時は、まだそれなりに給料もあった上に、
休みがほとんど無かったから、お小遣いそれなりに持ってたなー。
↓↓
(ペースは置いといて)30分~1時間程走れるようになり、走る頻度も増えてくると
股ズレ問題が出てきました。
僕は人より太ももとお尻が大きめのサイズ感なので、
一度股ズレすると日常生活でも歩く際は痛いですし、お風呂なんかは激痛です。泣
そこでやっとこさ、タイツを購入しました。
CW-Xなど高級タイツであればケガ予防や疲れ軽減などの効果もあるようですが、
加圧タイツというそもそもピチピチのものに、自分の太ももとお尻が収まるのかが
未知数だったため、ユニクロでヒートテックタイツを代用していました。
ヒートテックでもタイツである以上、僕の股ズレの悩みは十分解決できました。
↓↓
2年程前に、時計が欲しくて色々と探している時に
ガーミンを知り、仕事でも付けれそうなデザインだったので
vivoactive3というタイプのものを購入しました。
GPSやガーミンコーチ、色々な機能があり、時計を購入してから
モチベーションだけでなく、走る頻度や距離も増え走力が向上しました。

今までは体型維持やリフレッシュが主な目的でしたが、ガーミン購入で走る距離やスピードが目的にかわり、走る事に対しての意識が変わったターニングポイントとも言える買い物になりました。
↓↓
ひょんなことから、ランニングを趣味にしている友達と
2020年7月から毎月150㎞(友達は200㎞~250㎞)走るという約束をしてしまい、
目標達成のために、さらに少しでも走る環境を良くするために、
ワイヤレスイヤホンとウエストバンドを購入しました。
そして5キロ~10キロを月15回~20回走ると計画を立て、
日々の進捗具合を見ながら、体調と相談しつつ走る距離を決めて取り組んだ事で
月間目標を達成(それまでは月間100㎞走る事も1度くらいしか無かったです)し、
なんと2020年12月の6カ月を毎月150㎞走り続ける事が出来ました。

ワイヤレスイヤホンはコードが無くなりノンストレスになりました。ただ安価なものを購入したので、ノイズキャンセリングON/OFF機能がなく、夜道を走る際に後ろから近づいてくる自転車や、出会い頭の車とかに気づけないので、片耳だけにしています。
ウエストバンドは、伸縮性のもので携帯がピタッと腰について動かないので、めちゃくちゃ良いです!!
さらに2021年1月からは、さらに5㎞を22分(4分24秒/㎞ペース)という
明確な目標を立てて、それを達成すべくガーミンコーチで現在挑戦中です!!

コメント