
今回は兵庫県にある神鍋高原キャンプ場に行ってきたので
キャンプの記録と共に紹介したいと思います。
※上記の画像は今回の新しく購入してデビューした
スノーピークのメッシュシェルターです♪♪
全面がメッシュになり風通しも良く
夏場の虫対策にもなるだけでなく
フレームが少ないので組み立てもチョー簡単です!
ウチはアメニティードームとドッキングして使用しました♪♪
キャンプ場の基本情報
神鍋高原キャンプ場 | |
住所 | 兵庫県豊岡市日高町栗栖野59-2 |
電話 | 0796-45-1520 |
営業期間 | 4月上旬~11月上旬(年によって変動あり) |
営業時間 | 09:00~17:00【月~金、日曜】 10:00~19:00【土曜及び翌日が休日の日】 |
アクセス | 日高神鍋高原ICから11Km/約15分 |
URL | http://www.kannabe.co.jp/camp |
※2021年4月時点の情報です
おすすめポイント① アクセス良好で立地良し
●車でのキャンプ場へのアクセス良好
日高神鍋高原ICから約15分(約11㎞)
北近畿豊岡道・日高神鍋高原ICを降りて左折
国道482号で神鍋高原方面へ。
道の駅「神鍋高原」の手前を右折して
30秒程で右手に見えてきます。
左の画像は到着時に撮れなかったので、
翌朝6時くらいの散歩時に撮りました。
右の画像は駐車場からキャンプサイトを背にした画像です。

13時からチェックインで、14時前くらいに到着したら
すでに車もサイトもいっぱいでした💦
おすすめポイント② 駐車場からサイトが近い
荷物移動の面倒臭さもほぼ皆無

駐車場からの景色です。

駐車場のすぐ横?裏手がキャンプサイトになってます。
到着したら管理棟で受付。
コロナ感染対策で事前セルフチェックインが導入されています。
事前チェックイン後、代表者1名で支払いをします。
支払い後、サイトへGOです!!
管理棟の横の大小たくさんあるリアカーを借りて
荷物を運びます。

フリーサイトでの面倒な荷物移動ですが
苦にならへんどころか
子供らが手伝ってくれて、逆に楽しく運べました♪♪
おすすめポイント③ サイトが広い
広々とした敷地で開放感がある

通路も大きくてリヤカーですれ違うにも十分な広さです
駐車場からはサイト内がテントでいっぱいに見えましたが
敷地自体が広いので
隣とのスペースも十分な場所で陣取る事ができました!
小さい子供や足の悪い爺ちゃんもいたので
移動も短くトイレも近いため駐車場近くにしました。
またサイトは広いですが
目隠しになるような街路樹みたいなものもなく
全面車も通らないため
子供達をほったらかしにしてても
よっぽど遠くまで行かない限り
まず見失う事がないです!安心です!!
※上記画像にある外灯は要注意です!

この外灯は一晩中ついているので
夏場などは虫が集まってくると思います。
また、知らずに外灯下にテントを張ると
明るすぎて眠りの邪魔になるかもしれません!!
おすすめポイント④ 周辺施設多数
徒歩5分の場所に温泉と道の駅
行きに通った道になります。
駐車場を出て左手に並木道を進むこと約5分。
右側角地に道の駅と温泉施設【神鍋温泉 ゆとろぎ】があります♨
旅先で入る温泉は安定の気持ち良さでした♪♪

楽しい時間に一つケチがついたのは
従業員のおっちゃんの態度が悪かったのが残念でしたー
今回は道の駅は利用してませんが
トイレはウォシュレットもついていてメチャメチャ綺麗でした🚻

ちなみに翌朝の散歩ついでに
ここでう●こしました💩
感想

上記の画像は、何の前触れもなく鹿の人形がやってきて
バルーンアートで風船を作りに来てくれました。
土曜日の昼から1回、日曜日の午前中に1回来てくれました。

写真のような感じで結構な数の子供達が並んでいるにも関わらず
風船のストックが少なすぎて全員に行き渡ってなかったのが
残念でしたー。。。
ここまで挙げてきたおすすめポイントが
今回このキャンプ場に十分満足した僕の感想になります。
個人的に一番おすすめの点は
フリーサイトだからか、直前でも予約が取れがちな所です。
だいたい有名なキャンプ場で特にオートサイトだと
数カ月前から予約が必要です。
そういう意味でも使い勝手の良いキャンプ場だと思います。
あと、今回おすすめポイントには記載してませんが
晴れていれば星空もキレイだと口コミにありました!!
あいにくの曇り空で見れませんでしたが
次回の楽しみにとっておこうと思います。

今後も利用したいキャンプ場の一つになりました。
コメント